視覚で伝えるあたらしい世界
「分からないこと」「新しいこと」への探究は、人間の持つ始原的な心である「好奇心」によって切り開かれてきました。この好奇心は、AIなどのテクノロジーが日常となりつつある未来の社会をより良くしていくための鍵であると私たちは考えます。情報を視覚伝達する「グラフィックデザイン」の未来も、まだ見ぬ世界を見える化する可能性に満ちあふれています。そして、この視覚伝達の未来をより良くするものも「好奇心」であると考えます。この未来を山形の地から、みなさんの「好奇心」で切り開いていきましょう。
学科運営Webサイト
Feature
特徴
山形だからこそ挑戦できるデザイン
山形は心に伝わるデザイン、人や環境のためのデザインを熟考するのに最適な場所。 これまで見過ごしていた領域においても、産学連携を中心にグラフィックデザインの力でより良い方向に変革できる機会が豊富です。
数?幅質共に豊富な実践型課題
「山形国際ドキュメンタリー映画祭」のポスター制作や地元特産品のブランディングデザインなど、毎年約20種類以上のプロジェクトを展開しています。 そこで得た経験は将来の就職に向けても大きな自信となっています。
100%現役の多彩な教員
教員スタッフは現役のクリエイターに限っており、グラフィックデザイナーやアートディレクターなど多彩なレギュラー教授陣が集まっています。 これだけの指導体制は国内でも珍しく、東北随一と言えるでしょう。
Curriculum
授業紹介
自然豊かな山形の地は、「好奇心」を人間らしく開き育む場所として最適です。自然に学び、アートとデザインの力で「好奇心」を研ぎ澄ませ、普遍性を持ったデザインスキルを身に付けることで、未来の世界を変えていきましょう。
1年次
感覚をひらく
1年次よりゼミを導入。世界を捉え直すため、大学に面した丘に出て演習を行うなど、他大学にはない独自のカリキュラムで教室を学外にも拡張し、「好奇心」を育むために、感覚?感性?想像力を活性化させる演習を展開します。また、ネイチャリストなどの専門家によるゲスト授業のほか、五感?身体?概念を組み合わせた演習で感覚を磨き上げます。大学初年度は感覚を開くために非常に重要な時期であり、創造する力を確実なものとするため、教員全員で指導にあたります。
〈 実践 〉 | 〈 演習 〉 | 〈 講義 〉 | |
---|---|---|---|
前期 | 想像力基礎ゼミナール
コンピューター基礎演習 |
コミュニケーションデザイン基礎1 身体とデザイン コミュニケーションデザイン基礎2 コミュニケーションデザイン基礎3 |
生活とグラフィックデザイン |
後期 | デジタル表現演習1 | コミュニケーションデザイン応用1 あそびとデザイン コミュニケーションデザイン応用2 表現基礎 |
2年次
技術をまなぶ
1年次で感覚を身につけたら、2年次ではそれらを伝えるための技術を習得します。手仕事からデジタル技術に至るまで丁寧に指導。イラスト?写真?ユーザーインターフェイスの基本技術から、それらを応用したポスター制作や山形をテーマにしたさまざまなジャンルの制作を行います。2年次の最終課題では、それらの技術を総合的に活用し、社会性を持ったテーマで制作に取り組みます。
〈 実践 〉 | 〈 演習 〉 | 〈 講義 〉 | |
---|---|---|---|
前期 | デジタル表現演習2 | タイポグラフィa?b タイポグラフィ UIデザイン基礎 写真基礎 イラストレーション |
コミュニケーションデザイン |
後期 | エディトリアルデザインa?b エディトリアルデザイン基礎 ビジュアルデザイン基礎 コミュニケーションデザイン実践 |
UIデザイン概論 |
3年次
専門性をたかめる
8つの専門分野に分かれ、少人数制でじっくり学びます。イラストレーション?パッケージデザイン?広告?UI/UXなど8コースの中から4つを選択。実社会を舞台に課題へ取り組み、自分の進路について考える機会とします。また、専門選択演習のほか、山形国際ドキュメンタリー映画祭で実際に使用されるポスター制作やブックデザイン、名刺などの個人を表現するデザイン制作も並行して行います。
〈 実践 〉 | 〈 演習 〉 | 〈 講義 〉 | |
---|---|---|---|
前期 | ビジュアルデザイン実践 ポスターデザイン ブックデザイン ビジュアルデザイン応用 |
文字とグラフィックデザイン 世界のクリエイティブ100年 |
|
後期 | ビジュアルデザイン実践 P.I(名刺+個展ポスター、ポートフォリオ) ビジュアルデザイン応用 |
メディア表現と グラフィックデザイン |
4年次
研究をふかめる
少人数制の各教員の研究室(ゼミ)に所属。社会に向けて、それぞれが設定したテーマで卒業研究?制作を行います。4年間で得た経験や知識を応用し、デザインにとどまらない、個性を活かした作品を完成させます。また、卒業研究?制作と平行しながら、目指す進路の業界研究や就職活動(進学や留学準備)を進めます。
? | 〈 実践 〉 | 〈 演習 〉 | 〈 講義 〉 |
---|---|---|---|
前期 | ゼミ(ポートフォリオ制作) | ||
後期 | ゼミ(卒業研究) |
活動 Pick Up!
身体?五感とデザイン
「共感覚」をテーマに身体?五感活動を通じて感受する感覚を、表現の可能性につなげていきます。また、グループワークの大切さを学びつつ、表現した感覚を伝え合い理解することも目的としています。
上場企業との産学連携授業
2年次修了課題として、カシオ計算機(株)との産学連携授業を行います。企業が抱える課題をモデルに授業を構築し、構築し、インハウスデザイナーとも接しながら制作を進め、完成を目指します。
地域とともに作り実経験を積む
実際に社会の中で活用されることを前提に、地域連携のデザイン案件に取り組みます。リサーチから制作、プレゼンテーションなど、これら実践を通し、デザイナーとして社会に出ていくための貴重な経験を体験します。
教員採用試験多数合格
東北をはじめ全国の美術教員採用試験合格者を毎年輩出しています。本学の教職課程での指導に加え、ここで学んだデザインの知識や技術は、デザイン分野に限らず教育現場でも後進の指導に発揮されています。
Career
進路
取得可能な資格
卒業時取得可能資格
小学校教諭一種免許状、中学校教諭一種免許状(美術)、高等学校教諭、一種免許(美術)、学芸員
※指定科目を受講することで取得できます。
進路一覧
全国
【デザイン事務所、広告、印刷等】尾崎行欧デザイン事務所/面白法人カヤック/オレンジ?アンド?パートナーズ/カイカイキキ/コンセント/サイバーエージェント/新村デザイン事務所/大広WEDO/たきコーポレーション/デジタル?アド?サービス/電通クリエーティブX/凸版印刷/バウ広告事務所/博報堂プロダクツ/フレーベル館
【マスコミ、映像制作等】朝日新聞社/AOI Pro./旭プロダクション/金井大道具/TYOグループ
【情報通信、Web等】アクロバット/あとらす二十一/カカクコム/クックパッド/ZOZO/DMM.com/トランスコスモス/メルカリ/メンバーズ/ヤフー
【玩具、文具、ゲーム等】コナミグループ/コロプラ/サンエックス/サンリオ/セガ/1-UPスタジオ
【教員、公務員等】宮城県公立学校/山形県公立学校/東京都公立学校/酒田市/鶴岡市/山形市
【その他(製造、小売、サービス等)】カシオ計算機/キヤノン/ソニーグループ/東芝/中川政七商店/日本たばこ産業株式会社(JT)/杢目金屋/リンベル株式会社
東北
【デザイン事務所、広告、印刷等】青葉堂印刷/アカオニ/曙印刷/アサヒマーケティング/大風印刷/カガワ印刷/川島印刷/キング印刷/今野印刷/進和ラベル印刷/精英堂印刷/第一エージェンシー/田宮印刷/藤庄印刷/プランニングA/フロット/ユーメディア
【マスコミ、映像制作等】NHK山形/山形新聞社/山形テレビ
【金融、団体等】きらやか銀行/荘内銀行/山形銀行/いしのまき農業協同組合/さがえ西村山農業協同組合/
山形市農業協同組合
【その他(製造、小売、サービス等)】アイリスオーヤマ/阿部長商店/菓匠三全/カメイ/杵屋本店/京屋染物店/シベール/Spiber/セゾンファクトリー/日新製薬/山形食品/ヨークベニマル
Professor
教員紹介
原 高史 学科長
Hara Takafumi
教授/現代美術、コミュニケーションデザイン
身の回りのさまざまな情報は、ポスターや本、PC、スマホなどに姿形を変えながら表現され、SNS などで瞬時に共有?更新され続けています。情報がヒトの生活に溶け込み、ヒトが情報を身にまとう時代です。 情報を伝達する「グラフィックデザイン」の未来は、可能性と挑戦に満ちあふれています。ヒトの生活に合わせて姿形を変えて成長し、ネットを介して億単位で世界に共有されるデザイン…。 情報とヒトが結びついたからこそ、社会の格差を生まないような配慮もデザイナーの責任です。 未来のデザイナーは、情報デザインをよりいっそう「ヒト」そのものへとシフトさせ、ヒトの関わりをなめらかに、柔らかくしていかねばなりません。 そう、デザインこそが素敵な社会をつくる時代の始まりです。